〒251-0024 神奈川県藤沢市鵠沼橘1丁目2-7藤沢トーセイビル 5F
施設等の利用できる時間
施設の利用時間 House of Operation of Harbor facilities
ゴールデンウィーク (4月29日から5月5日まで) 夏期間 (5月6日から6月30日までの間の土日・祝日、 7月1日から8月31日) |
7:30〜19:00 |
---|---|
通常期間 |
8:00〜18:00 |
※この利用時間以外に施設を利用する場合は、あらかじめ所定の届出をしたうえご利用ください。
窓口の受付時間 Time in of the office
ゴールデンウィーク (4月29日から5月5日まで) 夏期間 (5月6日から6月30日までの間の土日・祝日、 7月1日から8月31日) |
8:00〜18:00 |
---|---|
通常期間 |
8:30〜17:00 |
※出港、帰港の手続等は、この窓口が開いている時間にお願いします。
※窓口受付時間以外の手続き等に関しては、あらかじめご相談いただき、所定の手続きをしてください。
施設の休所日 Closed day of facilities
ゴールデンウィーク期間 (4月29日から5月5日まで) 夏期間 (6月1日から8月31日) |
無休 |
---|---|
通常期間 |
火曜日 (火曜日が祝日にあたる場合はその翌日) |
その他休所日 |
年末年始(12月29日〜1月3日) |
※休所日に施設を利用する場合は、あらかじめご相談いたただいたうえでご利用ください。
各設備の利用料金・手続きなど
会議室 Meeting room for rent
利用料金
※表示価格は消費税込です。
※現在、予約が出来る会議室の表示となっております。
※スマートフォンをご利用の方は横にスクロールしてご覧ください。
会議室利用上の注意及び遵守事項は下記の通りとなります。
会議室 | 規模(㎡) |
昼間料金/1h 8:00-17:00 |
夜間料金/1h 17:00-22:00 |
---|---|---|---|
ミーティングルームA | 132.25 | 1,150円 | 1,270円 |
ミーティングルームA1 | 82.81 | 720円 | 800円 |
ミーティングルームA2 | 49.54 | 430円 | 470円 |
ミーティングルームB | 46.87 | 430円 | 470円 |
ミーティングルームF※ | 18.99 | 160円 | 180円 |
大会運営室 | 385.01 | 3,290円 | 3,630円 |
メモリアルルーム | 37.24 | 310円 | 340円 |
※ミーティングルームFについては、平成30年4月1日以降はご利用いただけません。予めご了承ください。
更衣ロッカー Dressing room
※シャワー室の鍵付きロッカーはシャワー利用者専用です。
温水シャワー Shower room
利用料金
1回220円
船具ロッカー Locker room
大型(H660×W1320×D760)
年貸し:15,320円
日貸し:510円
中型(H480×W1140×D760)
年貸し:10,180円
日貸し:300円
小型(H660×W420×D450)
年貸し:5,140円
日貸し:200円
陸置・係留料金 Yacht strage rate
ヨットハーバー有料サービス Various paid services
※表示価格は消費税込みです
※スマートフォンをご利用の方は横スクロールしてご覧ください
高圧洗浄機 | 3,600円/回(2時間) |
---|---|
船台使用料 (セーリングクルーザー用) |
在港艇:5,140円/日 臨時艇:10,280円/日 |
給電コードレンタル | 200円 |
コピー |
10円/枚 ※特殊コピー・FAX:20円/枚 |
船舶用具の廃棄処分 | 処分業者を紹介いたします。 フロントまでお申し付けください。 |
県営有料駐車場 Prefectural pay parking lot
駐車料金(消費税込)
※スマートフォンをご利用の方は横にスクロールしてご覧ください。
車両区分 | 料金/h | 上限額 |
---|---|---|
二輪車 | 150円 |
一般利用者:750円(5h以上1日まで) ヨット・会議室利用者:410円(3h以上1日まで) |
普通自動車 | 300円 |
一般利用者:1,500円(5h以上1日まで) ヨット・会議室利用者:820円(3h以上1日まで) |
大型車 | 610円 |
一般利用者:3,050円(5h以上1日まで) ヨット・会議室利用者:1,640円(3h以上1日まで) |
バス駐車場
申込みは、FAXにてお願い致します。予約スペースは最大5台分であり、予約確定(予約番号)をFAXで返信いたしますので、駐車場入庫の際は、確定した予約番号をお申し出ください。
FAX:0466-25-5413
レンタサイクル Rental bicycle
ご利用時間
ヨットハウス受付開始時間から、駐車場閉場1時間前まで
※レンタサイクルの利用規程あり。
ヨットハウス利用方法
(1)ミーティングルーム(1F) Meeting room(1F)
(2)大会運営室(2F) Race administration room(2F)
(3)オリンピックメモリアルルーム(2F) Olympic1964 memorial room(2F)
(4)更衣室(1F) Dressing room(1F)
(5)シャワー室(1F) Shower room(1F)
ロッカーキーの付いたリストバンドをお渡しします。
(6)船具ロッカー(別棟) Locker room(Separate building)
(7)貴重品ロッカー Valuables locker
ヨットヤードの利用方法
(1)艇保管施設利用承認ステッカーの表示について
About indication of yacht strage approval stacker
イ 利用期間中に、このステッカーや船台札が剥がれたり損傷したときは届け出てください。
ウ この標識のない艇は、未承認利用とみなします。
(2)係留及び陸置の場所について About a place of mooring and the storage
指定された場所以外には、係留又は陸置はできません。
(3)出港及び帰港手続について About operation of leaving and returning to port
(4)クレーン利用について About the use of the crane
クレーンの操作中は危険ですので、係員の指示に従ってください。
(5)艇の一時搬出及び再搬入について
About the temporary export of the yacht and re-import
なお、休所日は極力避けていただき、やむを得ない場合は、前日までに窓口に「搬出、搬入届」及び「時間外立入届」を提出してください。
(6)競技会の開催について About the holding of the race
ヨットハーバー内の秩序の維持
(1) ヨットハーバー内では、釣り、遊泳、バーベキューなどの火気の使用、及び車やバイク自転車の長時間駐車は禁止されていますので絶対に行わないでください。
(2) ヨットハーバー内に搬出入等で車両を進入させる場合は、必ず窓口で届出をしてください。また、作業等は迅速に行い、速やかに退出してください。
(3) 通路やスロープは、大勢の人が利用する場所です。船台や艇は絶対に放置しないでください。また、スロープでの艤装や風待ち待機等は、他の出港しようとする人に迷惑となりますので行わないでください。
(4) ディンギーポンツーンは、供用の場所なので、ディンギーは「風下側」、テンダーやゴムボート等の動力船については、「風上側」を利用し、譲り合って使用してください。
(5) 艇をバースに保管する際、通常の巡視点検と緊急時等の緊急措置は当方で行いますが、基本的にはご自身の艇の管理は自己責任となります。台風等の接近時は、艇の保管状態の確認とロープの補強などの荒天対策を十分にしてください。また、施設を誤って破損したり、他の艇に損傷を与えた場合にはすみやかに申し出てください。
(6) ゴミの処理については、少量の可燃ごみや缶瓶類は所定のゴミ箱に分別して入れてください。その他のゴミについてはすべて有料になります。窓口にご相談ください。
(7) パブリックハーバーとして利用者の方々がお互いに気持ち良く利用できるように良好な環境の維持に努めてください。
海上での事故防止について
(1) 当ハーバーでは、主にディンギーに対し、「出艇注意」または「出艇禁止」の指導を吹流しの掲揚により行っています。掲揚の目安としては次の通りです。
・「出艇注意」= 黄色の吹流し掲揚:海面状況が悪化しつつある。または悪化が予想された場合。
・「出艇禁止」= 赤色の吹流し掲揚:注意報、警報等の発令や海面状況が悪化した場合。
また、上記とは別に津波警報や大津波警報が発令された場合は、次の吹流しが掲揚されます。
・「津波警戒避難」= オレンジ色と黒色の斑模様の吹流し掲揚:津波の危険あり、高台または海上にいて高台に登る時間がない艇は、沖に避難せよ。
*以上の各吹流しは、ハーバー南東側にある「ミズンマスト」に掲揚されます。
(2) 出港時は、必ず救命胴衣を着用してください。また、救命胴衣を忘れた場合は、窓口にレンタルが用意してありますので申し出てください。
(3) 湘南港帆走エリアには危険個所がいくつかあり、この周辺は十分に注意して近づかないでください。
・定置網周辺(小型定置網含む)
・腰越前テトラや江の島堤防防波堤テトラ付近
・湘南港江の島灯台(白灯台)及び本船岸壁突端付近(鴨根という暗礁があり、防波堤突端付近では釣り人による釣り糸が伸びている場合があります。)
・夏期の東浜海水浴場周辺及び冬場の腰越沖に設置される「ワカメ網」周辺
(4) 海上での事故やトラブルが発生した場合、またはそれを見かけた場合は、すみやかに窓口に電話連絡をお願いします。
艇保管施設の更新等の手続きについて
(1)更新 Update
(2) 手続をしないで、利用承認期間満了日を過ぎた場合は、以後、施設の利用承認をしない場合がありますのでご注意ください。
(2)艇の変更 Change of the yacht
(2) 変更する艇の大きさは、承認施設の規格の範囲以内とします。
(3) 艇の変更に当たっては、事前の届出及び承認等の手続が必要です。
(3)利用名義等の変更 Change in the name of use
(2) 名義人及び共同利用者の変更等に当たっては事前に申請手続等が必要です。